ページビューの合計

2015年7月16日木曜日

タンデムキャノピー制作,13 リヤブレーキ鳴き調整

前回の続きです。
連続作業で少し熱っぽくなってますが、もう少し頑張ろう…。

などと思わずに、この辺でちょっと休んでおくべきでした。
まぁそれは別の話なので次の機会に。


さて後輪のブレーキ周りの調整です。

作業で(手が汚れ続ける)関係で写真が少ないですが、
やることは前輪と同じです。

ブレーキに関わる各部品を洗浄・グリスアップしブレーキ鳴きの防止加工を行います。

まずは前回の前輪と同じように、シューに斜めの溝を掘ったり、
角の面取りなどの小加工を行います。
まず目印としてポスターカラーで線を引きます。


目印を参考に、斜めに溝を掘ります。
あまり掘ってしまうとブレーキ性能に影響が出ますので、掘る量は少なめです。


加工したシューを組み込んでいきます。


ジャイロは後輪が2輪あるので、左右とも同じ作業をします。


今回、ブレーキシューは摩耗が解らないくらいしか摺り減っていませんでしたが、
上で挙げた斜め溝や角の面取りの作業を行う際に、新品を使用しました。

古い方のシューもほとんど摩耗が無かったので、
同じ様に溝掘り加工してから個人使用のジャイロにでも組み込んで使おうと思います。


さて、この通りブレーキシューを交換したら、ハブを取り付けます。
この後、ホイールとタイヤを取り付けてブレーキ関連は完了です。


ブレーキ鳴きの結果は、後日再度試走しないと結果がわかりません。
本当はすぐにブレーキを再テストしたいのですが、
この時点で塗装のためにカウルを外してしまっています。

ジャイロキャノピーはフロントのメインカウルにヘッドライトなどの保安器が付いているので、
カウル無しで公道を走ると違反です・・・。

予備カウルを持ってきて付ければ良いのですが、ちょっとカゼっぽいので後日にまわしました。



雨の湿度で塗装もしにくいので、カゼの回復も含めて1日様子見です。





…と、思ったら、1日じゃ済まなかった!




熱が上がって、「うーん風邪がなかなか治らない~」などと嘆きながら、3日も休んでしまいました。




…と、思ったら、風邪じゃなかった!

これが
まぁ、バイクと関係ないので別の記事にします。

0 件のコメント: