ページビューの合計

2016年8月4日木曜日

タンデムキャノピー(11号)_02_エンジン分解とジョイントケースOH

タンデムキャノピー11号車の政策を開始しました。

全体写真を撮るのをスッカリ忘れていましたが、いきなり分解写真です。
今回もフル・オーバーホールの完全メンテ車両なので、全て分解します。

まずエンジンを分解して、駆動系部品を全て取り外した状態です。



上の写真ではまだ車両にエンジンが付いてますが、もちろんこれも外します。
外したのが下の写真です。



ジャイロキャノピーのエンジンは、全部で4つに分割できます。

エンジンセンターに位置するクランクケースL
このクランクケースLに下記の各部分が組み合わさります。

エンジンクランクシャフトを挟んで、クランクケースR

駆動系部品の蓋となる、Lサイドカバー

デフギヤーの蓋となる、Rサイドカバーです。

上の写真はクランクケースLのみになった写真です。
写真では古いオイルシールが付いたままですが、これも後ほど全て交換します。

次に車体側です。



これが、先ほどのクランクケースLが乗っていた部分です。
汚いですね・・・。
これも全て洗浄して部品交換します。

ばらす前のこの状態を私は「スイングユニット」と呼んでいますが、
正式には「ジョイントシャフト」「ジョイントケース」という部位の集合体です。

左半分がジョイントシャフト、右半分がジョイントケースです。

ジョイントシャフトとジョイントケースの中には、
ジャイロのスイング機構の要が詰まっています。

当然全ての部品をフル交換しましたが、
時kンの関係で写真を撮りながらの作業が出来ませんでしたので、
分解修理写真は有りません。すみません。

次にジャイロの泣き所の修理に移ります。
ジョイントケースとメインフレームを繋いでいる部分、「ピボットシャフト」です。



穴が広がっているのが解るでしょうか。
試しにココに元あったシャフトを入れてみましょう。





ガタガタですね・・・。
車体の全重量を支えている部分なので、仕方ありません。

では早速交換しましょう。



まずは古い部品を抜き取ります。
抜く場合はベアリングプーラーなどの分解専用工具を使用します。



反対側も抜き取りました。

全部抜いたら摩耗チェックを行います。
今回は幸いなことに樹脂製のブッシュとダストシールの交換のみで問題なさそうです。

では次に新品部品です。



長い2本のシャフトがピボットカラー、黒い2つの樹脂部品がブッシュ、グレーの3つの輪がダストシールです。

まずブッシュを先ほどの穴に正確にまっすぐに圧入します。



途中まで入れた状態です。
入れる場合は、抜くときと同様にベアリング用の工具を使用すると楽です。

ブッシュとダストシールを取り付けると以下の様になります。



新品のカラーを使ってフレームに取り付けます。
これでジョイントケースのオーバーホールは完了です。


長くなるので今回はここまでにします。
次回はクランクケースのOHを掲載予定です。